福岡の建設コンサルタント、株式会社マリンサポートエンジニアリングです。
本日は我々も多数実績を残して参りました橋梁の点検について、取り組みをご紹介します。
橋梁点検のプロセスは、多岐にわたる専門知識と技能を要する工程です。
まず、事前調査として過去の点検報告書や設計図面を確認し、特に注視すべき箇所や劣化が予想される部分を特定します。次に、実地点検の準備として、必要な機材や安全対策を整えます。
点検当日は、まず現地での安全確保を最優先に行います。
交通規制や安全ネットの設置など、安全対策が整った後、点検作業に入ります。
点検は、目視点検や打音点検、場合によっては非破壊検査などを駆使して行われます。
目視点検では、ひび割れ、腐食、塗装の剥離など、橋の表面に現れる異常を確認します。打音点検では、ハンマーで橋の構造部分を叩き、その音の変化から内部の欠陥を検出します。
構造物点検(構造物調査)の主眼としてはコンクリートの劣化が要点の一つになります。
橋梁補修設計についてもコンクリート剥離対策を含む詳細計画が求められます。
さらに、非破壊検査として、超音波探傷検査やレーダー探査などの高度な技術を用いて、橋梁内部の劣化状況を詳細に調査します。これらのデータは、写真や動画として記録され、後の解析に使用されます。
点検が終了した後、収集されたデータを基に詳細な報告書を作成します。報告書には、発見された異常箇所の詳細な記録と、それに対する修繕の提案が含まれます。
修繕の優先順位や費用見積もりも行い、クライアントに対して最適なメンテナンスプランを提供します。
最後に、点検結果を元にしたメンテナンス計画の策定や、必要に応じて修繕工事の設計・監理も行います。これにより、橋梁の安全性と耐久性を確保し、長期にわたる運用を支えることができます。
このように、橋梁点検は多段階にわたる詳細なプロセスを通じて行われ、その都度専門的な判断と技術が求められます。この一連の作業により、橋梁の安全性を維持し、利用者に安心を提供することが可能となります。
高度成長期に多くのインフラが建設された我が国、日本。その多くが今「寿命」を含めた転換期にあります。
国を挙げてその点検と補修が大きな課題となっていますが、当社もいま多くの現場で汗をかいているところです。
当社の橋梁点検作業の様子→こちら
橋梁を含む当社実績一覧は→こちら
私たち株式会社マリンサポートエンジニアリングは、海・陸を舞台に技術を磨き続けて参りました。
業務依頼、人材採用などお気軽にお問い合わせください。社員一同、心よりお待ちしております。
株式会社マリンサポートエンジニアリング